安堀雄文記念館メンテナンス

木材を鉋で寸法出しです。

杉の板に通し蟻形吸い付き桟加工して板の反りを防ぎます。ノコギリで切り込み。

ノミで削り取ります。

台形の蟻加工メス。

足になる材にはオスの蟻加工。

手で押し込めるのはこの位。あとは叩き込みます。

二本押し込んだところ。


壊れた展示品を修理しています。

動きが渋くなった部品に負荷がかかってしまいました。

折れた部分を整形して、丸棒の核を仕込んで木工ボンドで接着します。ご飯粒を練った「そくい」を使うと伝統技法でマニアックですが、強度を考えてボンドにしました。